2015年12月31日木曜日

年末の「第九」

もう大晦日である。早いものだ。
年末といえば「第九」。
しかし、捻くれ者である自分はベートーヴェンを聞く気がしない。
というわけで、やはりマーラーである。

マーラーの最後の(全楽章を書き上げたという点で)交響曲である第9番は、自分の中では古今の最高の音楽であり、ベートーヴェンが確立した交響曲というジャンルの音楽の、最後の完成形であると思っている。
これ以降の「交響曲」は、その名前だけを冠した管弦楽曲に過ぎない。

この曲をよく「世紀末」と捉える人がいる。吉田秀和はこの第1楽章を「まさに天国、あの世の音楽」と語ったこともあった(はず)。
しかし、なぜだか自分はこの曲を通して聴くと、聴き終わった時に
「生きていてよかった。。。」
としみじみ思うのである。
それは「こんな素晴らしい音楽を聴くことができてよかった」という単純な思いとともに、音楽そのものへの満足感、充足感、幸福感、そのほかいろんなものが全身に広がるようなきがするのである。

というわけで、年の終わりにマーラーの第九を聴いたのだ。
数年前、BSで放送されていたものの録画。2010年のルツェルン音楽祭。指揮はアバド。
演奏終了後、長い長い沈黙が(黙祷?)会場を包む。オーケストラの能力の高さも相まって(この曲を酷いオケで聴くと暗澹たる気持ちになる)感動的な名演である。

また生きていこう、という気持ちになる。

0 件のコメント:

コメントを投稿