2015年10月25日日曜日

島本理生 ばっかり

【CHICAライフ】島本理生(講談社)
【あられもない祈り】島本理生(河出書房新社)
【B級恋愛グルメのすすめ】島本理生(角川書店)
【クローバー】島本理生(角川文庫)
【波打ち際の蛍】島本理生(角川文庫)
【七緒のために】島本理生(講談社)
【あなたの呼吸が止まるまで】島本理生(新潮文庫)
【週末は彼女たちのもの】島本理生(幻冬舎文庫)
【君が降る日】島本理生(幻冬舎文庫)
【匿名者のためのスピカ】島本理生(祥伝社)
【Red】島本理生(中央公論新社)

ある作家の作品を読み始めて、面白いなと思い始めると、じゃあ他の作品は、他にはどんな、賞をとったのは、逃したのは、などという興味がどんどん出てきて、一人の作家を追いかけることになるのですね。
そうすると、その作家の個性というか書き方というか。
全く違うジャンルの作品を書いていても、あるいは小説でなくても、その作家の個性が浮き彫りになってくるのです。

島本理生の作品に出てくる人々は、誰もが何かの、やや暗めのバックグラウンドを持っています。
DVであったり、ストーカー被害であったり、親からの虐待であったり、虐待までいかなくても親兄弟との確執であったり。

誰もがそういうものを抱えて生きている、というのがどの作品にも出てきていて、さてそれからどうするか、というのがいろんな道が出てきている。そんな気がします。

作品のスタイルも様々で、友達同士の友情であったり、男女の友情であったり、あるいはサスペンスであったり、ファンタジーであったり(あまりないけど)。
でも底に流れているものはやはり、過去のトラウマ、なのですね。

で、作品を読んで面白いと思えるかどうかは、その作品に描かれている人物に共感できるかどうか、というのが大きいと思うのですが、それがまたひととおりではないのですね。
あ、こんな人だったら共感できる、と思いつつ読み進めると、意外なトラウマを抱えていたり、時にははっきりと「イメージが違うっ」という人物であった、などというバックドロップをかまされることもあるわけです。
もちろん、そのバックドロップはとても気持ちのいいものなのですが。

たとえば「七緒のために」の七緒と、「匿名者のためのスピカ」の景織子とは、どこか似通ったところがあるのだけれど、七緒には共感できても、景織子に共感できる人はさすがにいないでしょう。
もちろん、共感できなくても「納得」できるときはあるし、特にそれがサスペンスだと、自分とは違うけれども納得できる、ということはサスペンスでの「解決」の大きな要素ですから、否定はできませんが。

で、先に書いたような傾向はあるものの、これだけのバラエティのある作品を、高い水準で「読ませる」作品に仕上げることのできる才能は並でないことは確かですね。

わたくしの趣味としては、素直な恋愛ものよりも、ちょっとひねった「怖い」系が好きなので、【あなたの呼吸が止まるまで】と【匿名者のためのスピカ】がよかったです。
どちらもサスペンスタッチですが。

0 件のコメント:

コメントを投稿